
「ムエタイの強いハイキックが蹴りたい!」
「ムエタイのハイキックの蹴り方を教えて」
この記事の内容
・ムエタイ流ハイキックの蹴り方【4ステップ】
・ムエタイ流ハイキックを上達させる【4つのポイント】
ムエタイは「立ち技最強」とも称される格闘技であり、パンチ・キック・肘・膝・首相撲といった多彩な技術が特徴です。
その中でも、「ハイキック」は一撃で試合を決めたり逆転をすることができる非常に強い技です。
蹴りが決まったときの破壊力は絶大で、プロの試合でもKOシーンによく登場します。
しかし、ハイキックは派手である反面、しっかりとしたフォームやバランス、柔軟性が求められる技でもあります。
この記事では、ムエタイのハイキックについて蹴り方から上達のポイントまでわかりやすく解説していきます。
ムエタイ流ハイキックについて
ムエタイにおけるハイキックとは、相手の顔面や頭部を狙って放つ蹴り技です。
ムエタイでは主にスネ中央から足首を使って振りぬくように蹴るのが一般的です。
パンチのフェイントやコンビネーションから繰り出すことで相手の意表を突くことができます。
本場タイのムエタイでは、タイミングとスピードで一撃KOを狙う武器として非常に重視されており、ハイキックで試合を終わらせる選手も多く存在します。
ムエタイ流ハイキックの蹴り方【4ステップ】
ハイキックを正しく、美しく、そして強力に蹴るためには、いくつかの重要なステップがあります。
ムエタイ流ハイキックの蹴り方を4ステップで解説していきます。
ムエタイ流ハイキックの蹴り方ステップ①:構えを整える
ムエタイ式ハイキックの蹴り方ステップ1は「構えを整える」です。
どの攻撃技にも言えることですが、強い攻撃は正しい構えやスタンス方でないと繰り出すことはできません。
オーソドックス(左前構え)、サウスポー(右前構え)に関わらず、構えとスタンスを整えましょう。
ムエタイ流ハイキックの蹴り方ステップ②:踏み込む
ムエタイ式ハイーキックの蹴り方ステップ2は「踏み込み」です。
ハイキックを蹴りだす前に半歩踏み出します。
その時に蹴る方の足の手を斜め上に振りかぶります。
右足のハイキックを蹴る時には、半歩踏み込み、右手を斜め上に振りかぶり、左手を下げましょう。
強いハイキックを蹴るためにはしっかりと踏み込み、腕を振りかぶりタメを作る必要があります。
ムエタイ流ハイキックの蹴り方ステップ③:蹴る
ムエタイ式ハイーキックの蹴り方ステップ3は「蹴る」です。
蹴る足の膝を高く上げ、それと同時に軸足を回転させ、相手にカカトを見せるようにに見せるぐらいに軸足を回します。
次に膝下のスナップを効かせ、ハイキックを蹴り抜きます。
ハイキックを当てる場所は足の甲ではなく、スネの中央から足首辺りでヒットさせるのがムエタイ流です。
ムエタイ流ハイキックの蹴り方ステップ④:素早く戻る
ムエタイ式ハイーキックの蹴り方ステップ4は「素早く戻る」です。
ハイキックがヒットしたか空振りしたかに関わらず、ハイキックの後はすぐにガードを整えましょう。
ムエタイのハイキックは威力は高いですがモーションが大きいため、蹴った後の戻しが遅いとカウンターを受けるリスクが高まります。
ムエタイ流ハイキックを上達させる【4つのポイント】
ハイキックを効果的に使うには、以下のポイントを意識することが大切です。
- 柔軟性を高める
- 回転力を使う
- フェイントやコンビネーションに織り交ぜる
- 軸足を安定させる
それぞれのポイントについて解説していきます。
ムエタイ流ハイキックを上達させるポイント①:柔軟性を高める
ムエタイ式ハイキックのポイント1つ目は「柔軟性を高める」ことです。
ムエタイのハイキックでは膝を高くあげて顔を蹴るため、股関節やハムストリングス(裏モモ)の柔軟性が必要です。
ストレッチや動的なウォームアップを日常的に行うことで柔軟性を身につけることができます。
ムエタイ流ハイキックを上達させるポイント②:回転力を使う
ムエタイ式ハイキックのポイント2つ目は「回転力を使う」ことです。
脚の力だけに頼るのではなく、腰・肩・腕を連動させて体全体で蹴ることで威力とスピードが増します。
ムエタイ式ハイキックの蹴り方ステップ2,3の腕の振りを意識すると良いでしょう。
ムエタイ流ハイキックを上達させるポイント③:フェイントやコンビネーションに織り交ぜる
ムエタイ式ハイキックのポイント3つ目は「フェイントやコンビネーションに織り交ぜる」ことです。
ハイキックはモーションが大きいため単発で出すとガードされやすいです。
パンチやローとの組み合わせで下を意識させてからハイキックを使うとヒット率が上がります。
また、蹴る前にフェイントを入れることでヒット率を上げることができます。
ムエタイ流ハイキックを上達させるポイント④:軸足を安定させる
ムエタイ式ハイキックのポイント4つ目は「軸足を安定させる」ことです。
ハイキックは高い軌道で蹴るため、片足でのバランス感覚を養うことも重要です。
サンドバッグだけでなく、シャドーやミット練習で細かくフォームを確認しましょう。
まとめ:ムエタイ流の美しいハイキックを身につけましょう
ムエタイ流の美しいハイキックは非常に魅力的で強力な攻撃技です。
一撃で勝敗を決することもできる反面、正確なフォームや柔軟性、タイミングが求められます。
ハイキックの蹴り方やポイントを正しく学び、日々のトレーニングであなたの武器として身につけましょう。
ハイキックはただ高く蹴るだけではなく、スピード・回転力・タイミングの三拍子がそろってこそ本当の威力を発揮します。
- 柔軟性を高める
- 回転力を使う
- フェイントやコンビネーションに織り交ぜる
- 軸足を安定させる